
「富岡八幡宮」とは、
東京都江東区富岡に位置する八幡神社であり、
別名「深川八幡」とも呼ばれる、江戸最大の八幡様です。
富岡八幡宮は発展目覚しい湾岸エリアを含む氏神神社でもあることから、
その開運効果が注目されています。
◆ 富岡八幡宮 地図 ◆
【 富岡八幡宮のご利益 】
・開運・除災招福・・・毎年正月に授与される「白羽の矢」は「開運吉事の当り矢」と呼ばれており、
開運・除災招福の他、家内安全にも効果あり
・必勝・勝負運・・・江戸勧進相撲の発祥の地として有名
・受験合格・学業成就・・・末社に学問の神様で知られる菅原道真公を祀る天満天神社がある
・商売繁盛・・・深川七福神の恵比須社がある
・縁結び・・・震災・戦災でも倒れなかった2本のイチョウの木がある
【 本堂 】

願や祈りをする場合は、二礼二拍手一礼をし、
自己紹介をした上で行うようにしましょう。
【 伊能忠敬 銅像 】
![]() |
全国を測量し、 |
【 横綱力士碑 】
富岡八幡宮は、 |
![]() |
【 永昌五社稲荷神社 】
![]() |
「お稲荷さま」の名で親しまれる稲荷神は、 |
【 末社六社 】
受験合格・学業成就の |
![]() |
【 七渡神社 】
![]() |
七渡神社は、 |
【 三末社 】

・『 大鳥神社・鹿島神社 』
草薙剣でも有名な英雄である日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と、
雷神であり剣の神である建御雷神(タケミカヅチノカミ)がお祀りされています。
・『 恵比寿宮・大国宮 』
深川七福神としても知られる恵比寿様と、
国造りの神としても知られる大国主命がお祀りされています。
・『 富士浅間神社・金毘羅神社 』
日本の美を象徴する水の女神である木花咲耶姫命(コノハナノサクヤビメノミコト)と、
大国主命の和魂(にぎみたま)として知られる大物主神(オオモノヌシノカミ)がお祀りされています。
【 富岡八幡宮の基本情報 】
所在地 | 東京都江東区富岡 1-20-3 |
---|---|
電話番号 | 03-3642-1315 |
最寄り駅出口 | ・東京メトロ東西線「門前仲町」駅 1番出口より徒歩1分 ・都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅 5番出口より徒歩3分 |
駐車場 | あり(無料) |
ご祭神 | 応神天皇(誉田別命) 外8柱 |
創建 | 寛永4年(1627年) |
総本社 | 宇佐神宮 |